110206 カフェ研レポート

レポート「第8回てつがくカフェ@せんだい~大人になるってどういうこと?~」

ホスト spacer てつがくカフェ@せんだい
マスター   近田真美子(てつがくカフェ@せんだい 東北福祉大学教員)
report     大人になるってどういうことなのでしょう。それは、年齢を重ねることでなるものなのでしょうか。また、そもそもここでいう「大人」とは一体何を指しているのでしょうか。こうした議論を始める前に、まずは参加者1人ひとりに対し、自分は「大人」であるのかそれとも「子ども」であるのかという問いを投げかけ、各々それについて答えてもらいました。フロアからは、すでに子を持つ親であり、経済的にも自立しているから「大人」であるといった意見や、感情的になってしまったり、場にそぐわない言動をしてしまうため「子ども」であるといった意見が出されました。一方、大人/子どもとはっきり区別することができないという意見もあり、その多くは、〈なりたい大人像〉に到達していないため「大人」であるとは言い難いという理由によるものでした。こうした対話を通じて浮かび上がってきたのは、「大人」という言葉そのものの多義性と、大人/子どもの境界を明確にすることがいかに困難かということでした。しかしながらその一方で、〈社会〉という場では「大人」にならざるを得ないのではないか、参加者からこのような意見が出されました。他にも、自分がいくら大人/子どもであると主張しても、〈社会〉がそれを認めない場合はどうするのか、という問いも投げ込まれました。確かに――そもそも「大人」とは誰が規定するものなのでしょうか。〈自己〉でしょうか、それとも〈社会〉でしょうか。そして、もし〈社会〉が認めないとしたら、私たちは「大人」にならざるを得ないのでしょうか。この問いに対する議論を深めることは出来ませんでしたが、〈社会〉という場に関与するのが「大人」であるという前提のもとでは、人は誰しも「大人」になることから逃れられないのかもしれません。おそらく、子育てにおける親から子への眼差しもこうした意図を少なからず含んでいるはずです。        では、どうしたら大人になれるのでしょうか。人は誰しも成長する存在であるという価値観のもとでは、大人になるということは何かを〈獲得〉していくプロセスであると捉えられがちです。しかし、参加者からは、様々な可能性を〈喪失〉していく体験ではないかという意見が出されました。大人になるプロセスを〈獲得〉と捉えるのか〈喪失〉と捉えるのかでは、大人になるというイメージそのものが大きく異なってくるように思います。私たちが今生きている〈社会〉は、大人の〈眼差し〉から子どもを逆規定し、大人にとって都合の良い〈社会〉を構築しようとする傾向が強まっているように感じます。大人/子どもの境界線というのは、年齢や法律によって区切られるのではなく、お互いの〈眼差し〉によって規定されるものではないでしょうか。様々な疑問を残しつつ対話の場を閉じてしまいましたが、今回のように、大人/こどもへの〈眼差し〉を再構築する営みこそ重要なのではないか、そんな思いが胸をよぎった今回のてつがくカフェでした。
    文責:近田真美子(てつがくカフェ@せんだい)
開催日時   2011年2月6日(日)15時から17時
開催告知web   てつがくカフェ@せんだい