山形に行ってきましたよ その2

企画・広報担当のゆうです。こんばんは。
さて、今日は先週に引き続き山形編をお送りいたします。

今回は山形在住の作家さん達が住まう「ミサワクラス」の回です。
まなび館でのイベントの後にsmtのスタッフの方に連れて行ってもらいました。「ミサワクラス」は、山形市内にあった「三沢旅館」を若手の作家やデザイナー達が住む「シェアアパートメント」として改装した居住空間です。

住人は主に、山形県内にある、東北芸術工科大学(芸工大) の学生さんや卒業生が多いらしいのですが、もともと県外から来ている方も多く、在学中に山形の魅力に気づき、卒業した後も山形に住み続けるひともいるそうです。

スタジオ・キッチン(「ミサワクラスHPより」)

ミサワクラス建物内にある共同キッチンでは、「Studio Kitchen/スタジオ・キッチン」を不定期で開催していきます。さまざまなヒト・コト・カタリのコミュニケーションの場として、枠にとらわれないクリエイティブな企画を展開していく、ミサワクラス独自のサロンです。

今回は「スタジオキッチン」でケーキとコーヒーをご馳走になりましたが、なんとコーヒーカップや器もすべて陶芸作家さんの作品とのこと。

その他、写真家さんの作品や、画家の方の作品など様々な作品を見せていただきました。もしかすると、今後どこかでお世話になる方もいるかもしれません。

 現在「山形まなび館」で開催されている絵本作家の荒井良二さんとのコラボ企画「荒井良二とミサワクラス」も開催中。

なんといっても、美術作家(のみならずあらゆるジャンルの作家)は創作活動を続けていくことが難しいのですが、山形では「まなび館」のような展示場所や、「ミサワクラス」のような居住空間、「東北芸術工科大学」のような学ぶ場所などがあり、まだまだ実験的ではあるにせよ、彼らを応援するような環境があるのではないかと思いました。

今月末まで(土日・祝日のみ)展示しているようなので、山形在住の方や、近隣の方など訪れてみてください。
思いがけない作品や作家さんとの出会いがあるかも。

 

参考:
ミサワクラス http://gs.tuad.ac.jp/misawa/

「ミサワクラス」とは(ミサワクラスHPより転載)

山形県の中心市街地にある七日町に旧三沢旅館はありました。この旧旅館を東北芸術工科大学建築•環境デザイン学科にある山形R不動産リミテッドが、中心市街地にある建物の新たなる活用法として、実験的に旅館を学生や卒業生が住むシェアアパートメントとして生まれかえました。

旧三沢旅館は、郊外に位置する大学の傍ではなく、中心街に住みたいと思っている若者が、現実的に街中で住むための方法の一つであり、街中に住むことはどんなことか検証する、実験場です。つまり、ここでの一人一人の生活と共同生活そのものが、実験なのです。また、地方都市の中心市街地の再生方法の一つとして、「もう一度、街中に住むことを考え直すということがある」と考えました。それをどのように街に実現させていくかを、検証するための、都市においての実験でもあります。
しかし中心市街地にただの学生寮としてあるのはおもしろくない、何かしたい。そのようにして、「ミサワクラス」は始まりました。ミサワクラスとは総称でありアパートメントの名称、建造物として、ここに暮らす個性豊かな住人、プロジェクト、オープンスペース、アートワーク、イベントなど、ミサワクラス(旧三沢旅館)に暮らすから発信していく事象を指します。

主に主体となるのはミサワクラス(旧三沢旅館)に現在住んでいる入居者。ミサワクラスには現在11人が生活しており、アーティストを志す人やデザイナー、学生など様々なジャンルの人間が暮らし、空間、時間を共有しています。ミサワクラスでは、様々な機関と連携した活動を試みています。

10月24日(水)活動報告

こんにちは

広報・企画担当の伊藤です。

ちょっと遅くなってしまいましたが今週行われた会議の報告です。

今回はメディアテークスタッフと市民キュレーター企画室との合同ミーティングが行われました。

「市民キュレーター企画室」というのは、コール&レスポンスのワークショップに集まったわたしたちのことです。展覧会をするにあたり、企画を行う私たちの団体名を決めよう!ということになり、この名前になりました。

という報告も遅くなってしまいましたね。これにあわせて市民キュレーター企画室という名前で名刺も一人一人作りました◎

この日は市民キュレーター企画室のメンバーが作家さんとのやり取りについての進捗報告をし、会期中に行うイベントについてメディアテークのスタッフの方々に相談しました。

メディアテークのスタッフの方たちとは2週に1度くらいのペースで合同ミーティングを行っています。市民キュレーター企画室のメンバーの多くがキュレーションというものをしたことがないため、作家さんとのやりとりの仕方や展覧会全体のテクニカル的部分にアドバイスをもらいながら企画運営を進めています。

 

合同ミーティング後は市民キュレーター企画室のメンバーのみで予算についての話し合い。

○○するには××が必要でそれを揃えるには△△くらいかかる、それを予算内でどうやりくりするか、ということを今まで色々考えてきましたが、今回の会議で大体の予算がフィックスされたようです。

私は学生なのですが、こうした作業は普段あまり行わないのでとても勉強になっています。仕事柄、こうしたことが得意なメンバーがいるので、毎回彼女たちにいろいろ教えてもらいながら進めています。

市民キュレーター企画室のメンバーは「はじまりとして」にあるようにみんなそれぞれ普段やっていることが違うので、色々な場面であの人が!この人が!と頼りになる人がいるのです。

私も学生という身分?を活かしてゆきたいと思います◎

では、今週の報告はこの辺で。

伊藤照手

山形に行ってきましたよ その1

こんばんは
企画、広報担当のゆうです。
先日、C&Rのメンバーである奥山さんが企画した、
exART_NE(エクスアート・ノースイースト) 

という企画を見に山形まなび館に行ってきました。

山形まなび館は山形市立第一小学校を改装し、美術作品の展示や各種イベントの会場として使われている素敵空間です。

iriguchi

まなび館では絵本作家荒井良二さんの「山形じゃあにい2012」を開催していましたが、
時間がなくてあまり見られず。
manabikan_cafe

中にはカフェも併設されており、特に用事がなくてもくつろげるようになっています。

nagasaki_sakuhin

イベントでは、奥山さんが探してきた、若手の作家さんのライブや展示があり、
C&Rメンバーの長崎さんの映像作品も展示していました。

C&Rには美術に興味がある市民が集まっており、
C&R以外にも様々な活動に参加、企画しているメンバーも多いです。

僕がこのプロジェクトに参加して良かったと思うのは、
美術展を開催するという、美術館や博物館がこれまで公開してこなかったプロセスを学ぶという直線的な学習の他に、
メンバーがそれぞれに持っている、様々な活動に参加することを通して、今まで知らなかった土地に行き、そこで色々な人と出会い、今まで知らなかった領域と交わることができたということもあります。

山形編その2では、山形の若手作家達が住まう「ミサワクラス」について書きたいと思います。

ゆう

10月17日 活動記録

こんばんは!伊藤です。

秋も深まって風が少し冷たくなってきましたね。

コール&レスポンスの企画のほうもぐんぐんと深まりつつあります。

参加作家さんとの交渉が全員はじまり、進度はまちまちですが、直接会って話しに行ったり電話やメールのやりとりをしたりして毎回のミーティングで報告が行われています。

まだ本契約(書面での契約)がすんでないので名前を出すことはできないのですが、様々なジャンルの作家さんたちが揃っているので面白い展覧会になりそうです。

写真はミーティング風景。コールアンドレスポンスが始動したのが去年の6月なのでメンバーとはもう1年以上の付き合いになります。毎週和気藹々(たまには喧々諤々?)と話し合いを進めています◎

11月から広報も本格的に始まるのでその際はブログでも詳細を載せたいと思います。どうぞお楽しみに!

伊藤照手