昨日、新聞第1号ミーティングを行いました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
昨日ミーティングで出た新聞記事案を以下に簡単にまとめます。
*****
◎トンペイ(東北大)に通っている芋煮長さんによる、
情報発信局(?)をトンペイに作る!ということを目標に、そのために必要な、気になるひと、場所、おもしろそうなことなどを調べたり紹介したり考えたりするコーナー。
タイトル案:トンペイ2:50、ぴょっこりトンペイ島
◎よしぴろさんによる、化学実験室(1面トップ記事?!)
レモン電池ってありますよね?
節電節電と叫ばれるなか、レモン電池は制活的な節電として使えるのでは!
ほかの柑橘類で比較したり、通常の灯りをつくるのにレモン何個必要か、などなど。
こんなことをしたら二酸化炭素ができた!などだれもがやったことのある実験を改めて制活的にやってみよう!
タイトル案:Dr.よしぴろ化学実験室、学研
◎メディアテーク緑化計画
(1)スクープ!メディアテークで「置き緑」多発!
なぜか最近、メディアテークで、鉢植えなど植物が勝手に置かれていっている、という記事をつくる。館内のさまざまなデッドスペースに植物を置いてみては?
記事を見た人へイタズラを誘発しておもしろいかも。
置き緑をさがすツアーも出来そう。
(2)市民農園、開園?
メディアテークに農園をつくりたい!
実際に今、ハクサイをプランターで育ててほしいという提案が来ている。
なにか食べられる野菜を育てるのもありか。
smt内の人で育てるよりは、近所のおばさんなどが勝手に来てお世話をしたくなるような場所、仕掛けにした方が良い。
成長過程とその周りの出来事を記事にしていく。
制活編集支援室のプロジェクトとして実施するなら実現できるかも??
◎モキチさんによるsmt妄想企画
・チューブ周りの窪みスペースで鯉を飼う
・チューブ周りや5番チューブ内で流しそうめん
・エレベーター上の照明部分でもやし栽培
などなど。
実際には実現が難しいものだが、写真で実現させて、毎号ひと企画ずつ載せていく?
実際に鯉を飼っている合成写真を既につくっている。
*****
平日ということもあり、ミーティングには直接行けない、、、、、、という方も、
やってみたい事やアイディア、最近の気になることなど、どしどしお待ちしております。
7/6の夜に福島市から仙台に入る。ホテルにチェックインしようとしたらsmtの甲斐さんにバッタリ会ったので二人で一杯。たしか、なんだかんだで福島で大風呂敷を広げることになってしまった、、大変なことになりそうだ、、なんて話をしていた気がする。翌日のミーティングで新聞の特集を考えていたとき、安直ながらに、やっぱエコじゃない?!なんて話になって、やっぱ自然エネルギーとか緑化だよね、なんて話になって、よし、両方やろう、なんて話になって、



中崎です。制活編集支援室のためにこのところ何度か仙台に来ているわけなんですが、メディアテークと近所の呑み屋以外の場所にほとんど足を運べていないということで、参加者やスタッフの人に定期的に中崎が仙台を案内してもらうような企画がしたいね、なんて話を、やっぱり呑み屋でしていたら、さっそく翌日出かけてみること












